Woltの“お得な”つかいかた

Wolt /ウォルトって?

改めてWoltって何?
というのを説明すると
- 日本では広島からスタートし、札幌は二都市目
- フィンランド発のデリバリーサービス
- Google Playでは5点中4.6点をつけ、フード&ドリンク部門で1位となっている。
これまでは「配達パートナー」側の登録方法などをご紹介してきました!
今回は「注文アプリ」のご紹介をしていきたいと思います!
この記事を読んで、「Wolt」が気に入ったなら
ぜひ、DL&登録して使ってみてください!
Woltのユーザー登録方法
ユーザー登録は、「WOLT」の公式HPまたは公式アプリから簡単に登録することが出来ますよ!
名前、電話番号、配送先、支払い方法の設定をしてください!
⚠注意⚠
- アパート・マンション名、配達先住所は間違えて記載していないか確認する!
- 職場などへの配達の場合は受取方法やルートまでメモ欄に記載してあげましょう
- 一軒家への配達は一軒家であることと特徴をメモ欄に記載していると速く届きますよ!
さらに
登録時にクーポンコードを入力する画面がありますので、
私の紹介で良ければ以下のコードを入力してみてください!!
お得にオイシイ料理が注文できますよ!

今すぐWoltに登録!
プロモコードQE6S8を使って、割引クーポンをゲットしよう!
https://get.wolt.com/QE6S8

さっそく注文してみよう!
ユーザー登録が完了したら、さっそく注文してみましょう!
- まず、メニューを選択
- オーダーを確認するをタップ
- 注文方法を選択(配達料のかからないピックアップ「店頭お持ち帰り」も選択可能)
- 支払方法を確認して、注文完了
注文できるレストランはチェーンだけではなく、
地元に愛されている個人店もあり、
注文するお店を探すだけでも楽しむことが出来ますよ!
Woltの良かった点
コンタクトレス配達(配達員と接触せずに受け取れる)
現在だとコロナの影響もあり、対面で荷物を受け取るのもリスクがあります
Woltでは、「コンタクトレス配達」という便利な機能がありますので
寝起きやシャワー中で受け取りが出来ない…という場合も安心して注文できます
コンタクトレス配達で置き配を希望のときは事前に
- 玄関の前に、「ここにおいて!」と言わんばかりの目印になる「敷き紙」を置いてあげる
- 「このお家ですよ~」と言わんばかりに目印になる「ドアノブサイン」をかけておく
こういった気遣いができると
配達員も気持ちよく配達できますよ!
待っている時も楽しいゲームが!


配達予定時間を教えてくれるだけでなく
料理の準備が出来た旨の通知や、配達員の移動の進捗も確認することが出来ます
さらに、
このときに「真ん中の円を連続でタップ」すると
ちょっとしたゲームが始まります!
画面真ん中の「タップ」をひたすら5秒間押しまくる単純なゲームです
頑張ればなにか特典があるかも。。。?

チャットでカスタマーサポートに連絡できる安心感
何か気になることがあれば、
チャット機能を使ってカスタマーセンターに問い合わせることができます
デリバリーサービスはどうしてもトラブルの声をよく聞きます。。。
しかし、
このようにカスタマーサービスがあると安心ですね!
最後に

ちなみに、登録時に割引コードを入力し忘れていても
あとからGETすることができますよ!
- ホーム画面の右下、【プロフィール】をタップ
- 【Woltプロモコード】を入力をタップ
- 【QE6S8】を入力してクレジットをGET!
みなさんも、是非おいしい料理を注文してみてください!
今すぐWoltに登録!
コードQE6S8を使って、割引クーポンをゲットしよう!
https://get.wolt.com/QE6S8