ウォルト/Woltの「オンライン時間保障金制度」が凄い!

もくじ
Wolt /ウォルトって?

改めてWoltって何?
というのを説明すると
- フィンランド発のデリバリーサービス
- 日本では広島からスタートし、札幌は二都市目
- Google Playでは5点中4.6点をつけ、フード&ドリンク部門で1位となっている。

今すぐWoltに登録!
コードQE6S8を使って、750円割引クーポンをゲットしよう!
https://get.wolt.com/QE6S8
Woltの「オンライン時間保障金制度」が凄い!

オンライン時間保障金とは・・・?
woltには、
ほかの宅配サービスとは違う部分で、オンライン時間保証金というのがあります
これがあるからこそ
woltで働く価値があるといっても過言ではないでしょう
Woltは働ける時間の枠を予約できるようになっていて
その枠にオンラインであれば一時間につき1000円が入ります
時間枠予約のやりかた

1, まずは、アプリを起動したら左にあるメニューを開きます
2, そして、予約時間をタップ

3, すると、このような画面になるので
4, 「SAPPORO」タブに移動して
5, あとは、働ける時間の枠を「予約」タップして予約するだけです
6, 「自分の時間」タブに戻って予約した時間を確認しましょう
注意点としては
- 予約した時間には、必ずアプリを起動してオンラインになっていなければならない
- 一度予約した枠は、48時間よりも後であればキャンセルできるが、それ以前は基本的にキャンセルができない
- 予約枠の途中で配達を続けることができなくなったら、サポートへ連絡すると終了することができる
つまりは
3時間の枠で予約して注文がなくても3000円が待ってるだけで稼げるということですね
事前予約は毎週水曜日の10時に更新されて、翌週の枠が予約できるようになります
枠には限りがあるので早めの予約を推奨です!

promotion
デリバリー初日。。。
素人でここまで稼げると思ってなかった

自転車に乗るのは好きだけど。。。

わたしは自転車に乗るのが好きで、
自転車の配達業というのは都内に住んでいたころから
すごく興味がありました
でも、やらなかった。。。
当時はメインの収入として、
飲食店で働いていたので自由な時間が無かったことも理由としてありますが

好きなことを仕事にすると、好きなことを嫌いになってしまうかもしれない。。。
そんな風に思っていました。。。
メイン収入だった飲食店がコロナでやめざる負えなくなり
地元の札幌に帰ってきても就職活動を始めるわけでもなくニートをしていたとき、
ブログのネタになるかなと思って挑戦してみたのがキッカケで始めてみたWoltでしたが
初めてのデリバリーバートナー。。。
パートナー登録自体は
家からほとんど出ないで実質3日もかからないほど
スピーディーに終わったので、驚きました!
説明会の時に話していた事として

今は感染病の影響で、ほとんどのユーザーが非対面方式の受け渡しになっています
そういう内容をwoltサポートスタッフの方が言っていたので、すっかり人と話すのも苦手になってしまった私は安心していたのですが
実際にやってみないと分からない。。。
そんな不安を抱えながら、朝から元気にランニングしているおじいちゃん達を横目に河川敷で待っていると
早速、マクドナルドにて依頼が入りました!
方向音痴でも大丈夫なのか!?

実は私。。。
方向音痴なんです
札幌に帰ってきたのは、数えると実に5年ぶりでした。。。
覚えている道も、学生の時の記憶です
それでも、文明の利器であるグーグルマップを使えば大丈夫!
アメリカや台湾を旅した時もグーグルマップさえあればなんとかなっていました
そんな風に自分を励ましながら、ちょっと迷いつつマクドナルドにたどり着いて

ウォルトデリバリーですぅ。。。
汗を拭きながら疲れたような声で、忙しそうにしていた店員さんにはなしかけると
そのときはWoltのジャケットですぐにピックアップだと理解してくれたみたいでした
お疲れ様です!何番になりますか?

朝からキビキビとしていて、まぶしい。。。

ちょっと前まで引きこもりニートだった私は
朝からまぶしいマクドナルド店員のスマイルにダメージを受けつつ、
品物をしっかり「番号」「内容」「個数」を確認してピックアップ完了です
さあ、ピックアップをしたら注文先に届けなければいけません!
でも、私は方向音痴です!
同じ属性持ちの人ならわかってもらえると思うのですが
- 地図アプリを使えば、現在地は把握できる
- 自分がどの方向を向いているのかがわからない
- 一番近くの目印の建物が見つからない
そんなような問題を抱えています
マップにピンを指して、案内をさせてもいつの間にか反対の方向に走っていたりすることなんて多々あります
ピックアップの段階で少しタイムロスをしていたので、
かなり焦りながら、1キロもないデリバリー先を探してたどり着きました

ウォルトデリバリーですぅ。。。
はーい。(ガチャ)

インターフォンでまた弱弱しい声を出しながら、エントランスを開けてもらって
今回は非対面受け渡しだったので、ドアノブに商品をかけて
初めてのWolt配達が終了。。。
今回はすぐ近くまでの配達だったので
初めての配達は問題があるほど遅れることはなくて一安心しました。。。
初めてのWolt。。。はたして結果は!?

今回の予約枠は
10時30分から13時30分までの3時間です
その間に配達を5回行ったので、
その配達金額分を引いて
オンライン時間保証金
で保障されたのは。。。
1070円でした!
ここの金額が保証されているだけで安心ですよね。。。
もちろん、配達がなくても1000円×予約時間で支払われるのでさらに安心!
この保証金額とは別に、保証時間内に配達した金額(1780円)と
時間外に稼働した基本料金(400円)と長距離料金を加算すると
今日、稼働した10時30分から14時00分までの給料は

4200円でした!
単純計算ですが
時給1200円です!
これならたった4時間の配達でも2回やれば、すぐにデポジット分は支払えそうです!
11時を過ぎたあたりでは、Woltアプリのエリア需要度は低を示していたのですが、
お昼に近づくにつれて、配達も多くなり、初めてのダブルピックアップも無事に届けて
終わったころには自信がついて、ある程度慣れてきた感じがありました
〇ber Eats などの紹介記事をみてると
「配達をどこで、何をしながら待つ?」なんて記事をよくみますが
Woltなら待ってるだけでも稼げてしまう!

シフトの時間も自由に決められて、やりたくないときは働かなくていい仕事をお探しですか?
